前回の同窓会からまもなく1年、今年は10月12日に以下の通り開催いたします。 支部の皆様には往復はがきにてご案内いたしておりますが、近隣の皆様にもお誘いあわせのうえご参加いただけましたら幸いです。お一人でもどうぞお気兼ねなくご参加ください。 |
|
|
|
日時: | 10月12日(土)11時45分~13時45分 |
|
|
場所: | ホテル精養軒1階「レストランラウンジ」 (JR南武線・JR横須賀線・東急東横線 武蔵小杉駅) |
|
|
会費: | 5,000円 |
|
|
参加ご希望の方は、鷗友会事務局までご連絡をお願いいたします。 次回からの案内を希望される方のご連絡も大歓迎です。 多くの同窓生の皆様と、楽しい語らいのひとときを過ごせますことを心より楽しみにいたしております。 幹事 小林裕子(白32回) |
|
|
|
川崎支部同窓会に参加を希望される方は、鷗友会事務局まで9月24日までに、 電話・FAX 03-3844-4284 メール info@ouyukai.net にてお申し込みください。 川崎支部から詳細の連絡をいたします。お申し込みの際には、お名前・ご住所・連絡先として電話番号あるいはメールアドレスを明記願います。 鷗友会事務局 |
|
|
投稿者「takumix」のアーカイブ
鷗友166号 訂正とお詫び
先月発行した「鷗友166号」の下記ページに一部誤りがありました。
ここに訂正し、お詫び申し上げます。
お名前の間違いで大変失礼いたしました。
今後このようなことのないよう気を付けて参ります。
6ページ 2段目
大興奮の大同期会でした
白33回 西山 義 (誤) → (正) 西山 義典
1992年卒 白鷗高校同窓会のご案内
拝啓 初夏の候、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
来る9月、下記の通り同窓会を開催する運びとなりました。
5年前に開催した同窓会では、先生方を含め100名以上の方にお集まりいただき、当時を楽しく振り返ることができました。
当日の様子は下記URLからご覧いただくことも可能です。
その後、各クラス会等でも多々集まりがあり、こういった繋がりの大切さを感じております。
その頃からあった「またやろう」という想いを、この令和元年に実現したいと思います。
お忙しい中かと存じますが、ぜひご来会ください。
当日、よろしければ卒業アルバム、当時の写真などお持ちください。
(お子様連れも大歓迎ですので、どうぞご一緒にご参加ください)
敬具
2019年7月吉日
|
|
---|---|
日時 | 2019年9月21日(土) |
|
|
一次会 | 14:00~16:30(受付13:30開始) |
会場 | 東武ホテルレバント東京4F「錦」 |
|
|
二次会 | 17:30~19:30(受付17:00開始) |
会場 | 東武ホテルレバント東京3F「芙蓉」 |
|
|
アクセス | 東武ホテルレバント東京
https://www.tobuhotel.co.jp/levant/ 東京都墨田区錦糸1-2-2 (錦糸町駅より徒歩3分) |
|
|
会費 | 一次会 7,000円、二次会4,000円 (当日お持ちください) |
|
準備の都合上、お手数ですが、8/21までに下記URLにアクセスの上、出欠席フォームにご入力ください。
[幹事代表] 丸岡宏 森下典子 内藤佳知 早川勝久
[お問合せ] 080-1297-7745(丸岡宏)/hakuo1992@gmail.com
東武ホテルレバント東京へのアクセスマップ
令和元年度代議員総会開催のご報告
令和元年6月22日(土)10時半より代議員総会が開催されました。
小雨のちらつく中となりましたが、代議員23名、各支部長5名(北海道支部、埼玉支部、川崎支部、湘南支部、関西支部)が参加し、理事及び監事を併せますと総勢51名の卒業生が集まる総会となりました。
平成31年3月に卒業したばかりの第71回代議員2名をはじめ、近年卒業された若い世代の代議員からは、近況報告や今後の鷗友会に向けての意気込みなどが積極的に出されました。
同時に、長いこと鷗友会に関わられてこられたベテランの代議員や支部長からも闊達な意見が交わされ、まさに長い伝統のある鷗友会ならではの世代を超えた意見交換の場となりました。
これも参加してくださった代議員及び
各支部の皆様のお陰です。ありがとうございました。
夏季閉室案内(令和元年度)
下記の期間は、夏休みとして事務の取り扱いをお休み致します。
夏季閉室 7月27日(土)~ 8月19日(月)
※7月26日(金)が夏休み前の事務取扱最終日となり、
8月20日(火)が夏休み明けの事務取扱開始日となります。
年末・年始の予定&入試等による開室日変更
12月から平成31年2月までの鷗友会事務局開室予定をお知らせいたします。
12月事務取扱日
18日(火) 21日(金)
※21日(金)が年内最終事務取扱日となります。
冬季閉室 12月25日(火)~ 平成31年1月4日(金)
平成31年1月事務取扱日
8日(火) 11日(金) 15日(火)
18日(金)22日(火) 29日(火)
※8日(火)が新年事務取扱開始日となります。
25日(金)は 海外帰国・在京外国人枠募集のため 閉室します。
平成31年2月事務取扱日
1日(金) 8日(金) 12日(火)
15日(金)19日(火)26日(火)
5日(火)は 中学一般枠検査の採点日のため 閉室します。
22日(金)は 高校学力検査のため 閉室します。
秋のイベント報告
平成30年秋の鷗友会イベントを簡単にご紹介します。
白鷗祭
9月15日(土) 16日(日)
今年も白鷗祭に参加しました。今年は白鷗祭に「ホームカミングデー」の役割ももたせ、山田珠樹先生にお越しいただき、白68回卒業生を中心に鷗友会室を訪れていただきました。
先生を囲んで話が弾み、成人記念同期会についても話ができたようでした。
鷗友会の旗を新しく制作し、白鷗祭でお披露目しました。
スカイブルーの空に羽ばたく一羽の鷗という図です。
今後、鷗友会の各種イベントで活躍してもらいます。
鷗友会のブースには、数多くの卒業生の皆様にも来ていただきました。ありがとうございます。人気の「制服着用コーナー」も着替え用テントを設置、よりご利用しやすくなりました。来年もまた多くの卒業生をお迎えしたいと考えております。どうぞ、白鷗祭に
いらしてください。
東京校歌祭
11月3日(土)
多くの都立高校が参加している「東京校歌祭」に今年も参加しました。杉並公会堂の舞台上に、32名の同窓生が集い、「第一高女校歌」と「白鷗高校校歌」を歌い上げました。
来年度は10月27日に杉並公会堂で開催です。同窓生の皆さん、参加して一緒に歌いませんか!
鷗友会交流会
11月3日(土)
校歌祭に引き続き、同日午後中野サンプラザにて交流会を開催しました。今年の目玉は、白鷗高校・鷗友会〇×クイズです。
学年の垣根を超えて着席したテーブルごとに、クイズの答えを〇×であげてもらいました。接戦となり、最後は勝ち残ったテーブルの代表者によるじゃんけんで決着がつきました。これまでにない盛り上がりを見せた〇×クイズ。来年もご出席の皆様が楽しめる企画を用意します!
夏季閉室案内(平成30年度)
下記の期間は、夏休みとして事務取り扱いをお休みします。
期間
7月28日 ~ 8月20日
7月27日(金)が休み前の最終、8月21日(火)が休み明け最初となります。
東京都立白鴎高等学校第29回卒業生
トリプル成人式記念同窓会開催のお知らせ
今年は29回卒業生が続々と還暦を迎えてます。そこで還暦という名の三回目の成人式を記念して下記のとおり同窓会を開くことになりました。
つきましては秋の三連休を利用して青春の時を共に過ごした仲間たちと旧交を温めようと思います。
当日は恩師の先生方にも声をかけさせていただき出席していただく予定です。
前回は、140人近くもの大勢の方にご参加いただきましたが、今回は還暦記念でもあり更に多くの方に集まっていただき盛大な催しとしたいと思います。
会場は180人まで収容可能ですので、奮ってご参加ください。
記
- 日時 平成30年11月24日(土) 13時~16時30分
(前回参加の方々からの要望もあり、前回から30分延長しました。) - 会場 オーラム(白鴎高校徒歩3分)
東京都台東区東上野1-26-2 - 受付 12時30分~
- 会費 10,000円(当日受付にて申し受けます)
連絡先(出欠を含め不明な点はなんなりとどうぞ)
増山武久(3年1組)
090-3345-4445
hakuou29@gmail.com
オーラムへのアクセス
府立第一高女時代の写真が・・・
2018年は明治維新から150年となりますが、それにちなんでNHK BSプレミアムで「美の壺 ~明治150年SP」が放送されます。
番組は、明治ならではの「美」を衣・食・住から追っていく内容で、白鷗高校の前身、東京府立第一高等女学校の「創立第二十五周年記念誌」(1913)に掲載されている、女学生の音楽の授業風景写真が、女学生の髪形についての話の中で紹介されます。当時の女学生はいろいろな髪形をしており、リボンなどをつけて楽しむ様子が見られます。
放送日 2018年1月5日(時間未定)
NHK BSプレミアム 「美の壺 ~明治150年SP」
美の壺ウェブサイト▶︎