投稿者「takumix」のアーカイブ
1992年卒(白44)同窓会を開催します。
1992年卒 白鴎高校同窓会のご案内
拝啓 初夏の候、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
来る8月、下記のとおり、同窓会を開催する運びとなりました。
同窓会には、当時の先生方もご出席頂くこととなっておりますので、皆様お誘い合わ
せの上、ご来会下さいますようお願い申し上げます。
都立初の中高一貫校となりはや10年。進化を続ける母校のことを思いつつ、青春を謳
歌した頃の思い出を語り合えることを楽しみにしております。
当日、よろしければ卒業アルバムや当時の写真などお持ちください。
(お子様連れも大歓迎ですので、どうぞご一緒にご参加ください。)
2014年6月吉日
敬具
記
【日 時】
2014年8月16日(土)
一次会 14:30~17:00(受付14:00開始)
会場 東武ホテルレバント東京 4F「錦」
二次会 18:00~20:00(受付17:30開始)
会場 東武ホテルレバント東京 3F「吉野」
【アクセス】
東京都墨田区錦糸1-2-2(東武ホテルレバント東京)
JR総武線「錦糸町駅」北口ロータリーを出て徒歩3分
半蔵門線「錦糸町駅」3出口より徒歩3分
【会 費】
一次会:6000円、二次会:4000円(当日お持ちください)
※お子様は無料です。
尚、準備の都合上お手数ですが、下記URLにアクセスし、出欠席入力フォームより
7月16日までに、出欠席をお知らせ下さい。
(またはお問い合わせメールアドレスへのご連絡でも可。)
http://hakuo1992.blogspot.jp
幹事代表/丸岡宏、森下典子、内藤佳知、早川勝久、小沢勝弘
お問い合わせ
錦糸町 東武レバントへのアクセス
鷗友会 会報誌「鷗友」159号
鷗友会 会報誌「鷗友」158号
理事長が変わりました
この度、理事長という重責を担わせていただくことになりました白鷗17回の土屋雅司でございます。本間前理事長が、昭和54年から30数年に渡り、今日の鷗友会の隆盛を力強くリードされてこられました。私自身としても理事・副理事長として多少はサポートできたかと思っております。今年7月に本間前理事長より退任のお申し出があり、ご本業のお忙しさも重々承知しておりましたので、非常に残念ではありますが、引き継がせていただくことになりました。
本間前理事長には鷗友会特別顧問という形で、しばらくは見守っていただくようにお願いをいたしました。
卒業後、評議員として会の運営に参画させていただいて以来、もうすぐ50年になろうとしていますが、お世話になった白鷗高校や鷗友会のますますの発展のため、微力ながらお役に立つよう頑張らせていただきます。
昔とは違い、高校は学生生活の通過点に過ぎなくなり、同窓会の運営は他校同窓会でも結構大変という話を聞きます。鷗友会の年に1回の総会も、通常の総会ですと大体が100名前後の参加で、若い方の参加もごく一部という状況が続いております。もっと若い方にも参加していただけるよう、3年前から「白鷗祭」にも参加しPRに努め始めました。理事会にも若い理事が入り、平均年齢も大分下がった様に思います。
次の東京オリンピック(2020年)の翌年は鷗友会創立130周年を迎えます。母校の130周年もオリンピック前に迎えることになります。大役ではありますが、母校の発展と鷗友会の会員の皆様の一層の交流向上を目指して一生懸命努めさせていただきます。
皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
鷗友会理事長 土屋 雅司
鴎友会事務局 年末年始の予定
鴎友会事務局は年末年始を下記の通り閉室いたします。
平成25年12月25日(水)~平成26年1月9日(木)
年内は12月24日が最終事務取扱い日となります。
また新年は1月10日より仕事始めとなりますので、 よろしくお願いいたします。
鴎友会 会報誌『鴎友』159号発行
鴎友会 会報誌『鴎友』159号が平成25年11月25日発行されました。
お手元に届いていない方は事務局までご連絡くださいませ。