12月及び平成29年1月の鷗友会事務局予定をお知らせいたします。
12月事務取扱日
| 2日(金) | 6日(火) | 9日(金) | 
| 13日(火) | 16日(金) | 20日(火) | 
※20日(火)が年内最終事務取扱日となります。
冬季閉室 12月21日(水)~ 平成29年1月9日(月)
平成29年1月事務取扱日
| 10日(火) | 13日(金) | 17日(火) | 
| 20日(金) | 24日(火) | 31日(火) | 
※10日(火)が新年事務取扱開始日となります。
※27日(金)は高校推薦入試のため閉室します。
			12月及び平成29年1月の鷗友会事務局予定をお知らせいたします。
| 2日(金) | 6日(火) | 9日(金) | 
| 13日(火) | 16日(金) | 20日(火) | 
※20日(火)が年内最終事務取扱日となります。
冬季閉室 12月21日(水)~ 平成29年1月9日(月)
| 10日(火) | 13日(金) | 17日(火) | 
| 20日(金) | 24日(火) | 31日(火) | 
※10日(火)が新年事務取扱開始日となります。
※27日(金)は高校推薦入試のため閉室します。
~先輩達の思いを、未来に繋げたい~
平成28年6月1日発行(第163号)の鴎友会会報誌「鴎友」(別添ご参照)をご覧になられた方もいらっしゃると思いますが、埼玉支部は、本年で創立50周年を迎えました。
その記念イベントとして、10月22日(土)に母校の白鴎高校近くの宴会場オーラムで「平成28年度総会・懇親会」を開催いたします。
今回のプログラムですが、オーラムで総会・懇親会を行った後、母校見学・在校生との交流を企画しています。全国大会の出場常連校になっている百人一首部の「競技かるた」の模擬対戦観戦を中心に在校生との交流を行い、また、母校創立130周年記念事業として修復したスタインウェイピアノの見学なども予定しています。
皆様にご満足いただけるよう、幹事一同、張り切って準備しております。
埼玉支部会員の方には、先日、ご案内状を郵送いたしましたので、ご確認ください。
埼玉支部50周年の記念イベントに是非ご参加いただき、お祝いの会を盛り上げていただくとともに、お仲間をお誘いいただけると幸いです。埼玉県以外の方も大歓迎です。
埼玉支部50年の歴史を未来に繋げるために、新規会員を募集しています。
皆様も色々なお仲間・ネットワークがおありかとは存じますが、その一つに“鴎友会埼玉支部”を加えられては如何でしょうか。
年一回の総会・懇親会は、学年を越えて思い出話に花が咲きます。思いがけないご近所の方が同窓生とわかったり、共通の友人がいたり・・・。毎年ご招待する恩師の先生方との出会いも楽しいものです。先輩の方々、また少し年下の方々、時代が異なっても同じ学舎で過ごした方々は、初めてお会いしたとは思えないほど話が弾み、時間はあっという間に過ぎ、こころ和むひと時を過ごす事ができるものと存じます。
お一人で参加されても、うちとけたファミリーな雰囲気の中で、十分に楽しめます。
創立50周年の記念イベントである平成28年度総会・懇親会を機に、是非、ご入会のうえご参加されます事をご期待申し上げます。
ご賛同いただける方は、下記の連絡先まで、ご連絡ください。
別途、ご案内いたします。ご連絡をこころよりお待ちしています。
【連絡先】
吉澤観二
電話:080-5525-7689
E-Mail:catnyasu@jcom.zaq.ne.jp
担当:鴎友会埼玉支部 吉澤観二(白20回)
テーマは
!~Surprise~
| 
 | 
|
| 場所 | 東京都立白鷗高等学校(西校舎) | 
|---|---|
| 
 | 
|
| 日時 | 9月17日(土)12:00~16:00 9月18日(日) 9:00 ~15:00  | 
| 
 | 
|
| 場所 | 東京都立白鷗高等学校附属中学校(東校舎) | 
| 
 | 
|
| 日時 | 9月18日(日) 9:00 ~15:00 | 
| 
 | 
|
*鷗友会も参加します*
学校からのお知らせです。
リオオリンピックの閉会式をご覧になった方も多いと思います。
お知らせが遅くなりましたが、閉会式の東京2020の場面でグランドに描かれた人文字のうち、中央左側の「OBRIGADO」が、白鷗の中高一貫8期生によるものでした。
メイキング映像には、校舎も映っております。
閉会式の様子(NHK映像)とメイキング映像が公開されています。
下記をご覧ください。
【NHKリオ】2020へ期待高まる!トーキョーショーYouTube動画を見る。
平成28年7月吉日
夏の暑さが本格的になって来ました。お元気でいらっしゃいますでしょうか。
さて前回の同期会から4年が経過し、オリンピック開催の年回りで、同期の多くが還暦を迎える2016年の今年、前回の申し合わせ通り同期会を下記の通り開催いたします。
何かとお忙しいとは存じますが、多くの方と旧交を温め、大いに語り合える場といたしたいと思いますので、万障お繰り合わせの上、ぜひ御出席頂けますよう御案内いたします。
記
| 
 | 
|
| 日時 | 平成28年9月17日(土) 1次会 13:00~15:00 2次会 15:00~17:00  | 
|---|---|
| 
 | 
|
| 会場 | ホテルラングウッド 荒川区東日暮里5-50-5 TEL 03-3803-1335 (1,2次会とも) JR日暮里駅南口より徒歩1分  | 
| 
 | 
|
| 出欠 | 同封のハガキに必要事項を御記入の上お知らせ下さい。(8月末日締切) 下記会費の入金をもって出席申込み完了とします。 ハガキの返信だけでは申込み未了です。  | 
| 
 | 
|
| 会費 | 
 1次会2次会とも出席 11,000円(通信費300円込) 1次会のみ出席 7,500円(通信費300円込) 2次会のみ出席 3,800円(通信費300円込) ※上記金額を8月末日までに下記口座に御振り込み下さい。  | 
| 
 | 
|
| 幹事 | 坂井美智子  090-8497-5983 heart-mama@t.vodafone.ne.jp 田中清文 090-6657-9788 mle57020@nifty.com 笹井文夫 090-2729-8085 f.sasai@jcom.home.ne.jp 太田耕一、藤田実、田尻一  | 
| 
 | 
|
なお、還暦同期会となりますので、一人一点赤い物を身に付けて御出席下さるようお願いします。
また、余興を披露したい方がいらっしゃいましたら、申込みの際に幹事までお申し出下さい。なるべく御希望に添えるようにいたします。
夏季の期間は
夏休みとして事務取り扱いをお休みします。
期間
8月1日 〜 8月20日
7月29日が休み前の最終、8月23日が休み明け最初となります。
鷗友163号 3ページ
「教員消息」に記述誤りがありました。
訂正してお詫び申し上げます。
| 転任 相原佐知子(養護) | 葛飾南高 (誤) | 
| ↓ | |
| 葛西南高 (正) | 
本年度は、白鷗高校近くの『オーラム』で開催します。
昨年に引続き、NHKエグゼクティブアナウンサーの梅津正樹氏(白19回)にご講演いただき、その後お食事をしながら和やかな楽しい時間をお過ごしください。
どうぞお誘いあわせの上、大勢の皆様のご出席をお待ち申し上げます。
記
| 日時 | 平成28年7月10日(日) 11時30分より(受付開始11時)  | 
|---|---|
| 
 | 
|
| 会場 | オーラム 台東区東上野1-26-2 電話 03-5812-1123  | 
| 
 | 
|
| 会費 | 7、000円 (白64回~白68回の卒業生は3,500円)  | 
| 
 | 
|
★交流会開催前に、白鷗高校見学会を行います。(10時~11時)
ご希望される方はお申し込みください。
★ご出席の方は郵便局の振込用紙に会員番号、氏名、「交流会出席」、見学希望の方は「見学希望」と明記の上、
6月27日(月)必着で会費をお振込みください。
振込先口座 ゆうちょ銀行
00130-0-450764 一般社団法人鷗友会
昨年に引き続き、吹奏楽部から合同演奏会の案内が届きました。
今年は学校を飛び出し、曳舟文化センターが会場です。
入場も無料ですので、生徒たちの日頃の練習の成果を楽しんでみませんか。
お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。
墨田公園も近くです。お帰りには桜の花見などもいかがでしょう!
| 
 | 
|
|---|---|
| 日時 | 平成28年3月30日(水) 開場 12:00 開演 12:30  | 
| 
 | 
|
| 会場 | 曳舟文化センター 京成押上線「京成曳舟駅」より1分 東武伊勢崎線「曳舟駅」 より4分  | 
| 
 | 
|
| 入場料 | 無料 | 
| 
 | 
|
| 演奏内容 | 第1部“中学の部” 魔女の宅急便コレクション 他 全3曲 第2部“高校の部” パイレーツ・オブ・カリビアンメドレー 他 全4曲 第3部“合同の部” 栄光の架橋 他 全5曲  | 
| 
 | 
|
後援会から講習会のお誘いをいただきましたので、鷗友会会員の皆さまにもお知らせ申し上げます。
一般財団法人東京都立白鷗高等学校後援会からのお知らせ
講習会のご案内(鹿野山清和寮視察を含む)
清和寮での講習会が今年度も開催されます。早春の房総半島の自然観察と共に、本校校長若井先生の楽しいお話を伺い、合せて一部リニューアルした清和寮とテニスコートの視察を予定しています。
ホームルーム合宿や夏の班合宿等、清和寮を利用したことのある同窓生の皆様には懐かしい場所ではないかと思います。
募集人数には限りがございますが、この機会に一度訪れてみてはいかがでしょうか。
| ■ 日時 | 平成28年3月12日(土) | |
|---|---|---|
| ■ 行程 | 8:00 | 白鷗高等学校集合 発 (七福神観光) 首都高速 アクアライン  | 
| ↓ | ||
| 9:40 | 清和寮 着 講習会 清和寮視察  | 
|
| ↓ | ||
| 10:40 | 清和寮 発 | |
| ↓ | ||
| 11:40 | 竜宮城スパホテル三日月 着 昼食・休憩(昼食はバイキングになります)  | 
|
| ↓ | ||
| 15:50 | 発 | |
| ↓ | ||
| 17:00 | 白鷗高等学校 着 (道路事情により到着時間は予定です)  | 
|
| ■参加費 | 5,000円(当日頂戴いたします) | |
| ■清和寮住所 | 千葉県君津市鹿野山字常盤平632番地 | |
| ■参加申込 | 参加者氏名 住所 年齢 連絡先電話番号を記入のFAXかメールにてお申込み下さい。 申込み先 FAX 03-3844-4284 E-mail info@ouyukai.net 鷗友会事務局 宛  | 
|
| ■募集人数 | 20名 (先着順) | |
| ■締 切 | 平成28年 2月20日 ※ なお募集人数になり次第締め切ります。  | 
|
| * お問い合わせは 鷗友会までお願いします。 事務局 電話 03-3844-4284 (火・金 10:00~16:00)  | 
||