鷗友会からのお知らせ」カテゴリーアーカイブ

鷗友会年末年始の予定

12月及び平成28年1月の鷗友会事務局予定をお知らせいたします。


12月事務取扱日

1日(火) 8日(火) 11日(金) 15日(火)18日(金) 22日(火)

4日(金)は都合により閉室します。
22日(火)が年内最終事務取扱日となります。

 

冬季閉室

12月24日(木)~ 平成28年1月7日(木)

 

平成28年1月事務取扱日

8日(金) 12日(火) 15日(金) 19日(火) 22日(金) 29日(金)

8日(金)が新年事務取扱開始日となります。
26日(火)は高校推薦入試のため閉室します。

 

講演会のおしらせ

先日の白鷗祭において、テレジン収容所の小さな画家たちが書き残した
絵画パネルの展示を行いました。その絵画パネルをご提供くださった
野村路子さん(白鷗7回卒業)の講演会を開催いたします。白鴎祭に来られた方も
また、そうでない方もお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。


講演タイトル 「~命のメッセージ~
フリードルとテレジンの小さな画家たち」

講  師 野村 路子

日  時 平成27年10月24日(土)
開場 午後1時
開演 午後1時30分

場  所 東京都立白鷗高等学校  4階 多目的ホール

講師紹介 野村路子
1937年生まれ。都立白鷗高等学校7回卒業。
1959年、早稲田大学第一文学部仏文科卒業。
さまざまな執筆活動を経て、1989年、プラハでテレジンの子どもたちの絵と出会う。
それ以降、「テレジンの小さな画家たち」の事実を広めるべく、展覧会、執筆、講演活動を続けている。

チラシ

なお、この講演会は 東京都立白鷗高等学校 一般社団法人 鷗友会 と 東京都立白鷗高等学校 一般財団法人 後援会 の共催です。

白鷗祭のお知らせ

今年も母校の文化祭「白鷗祭」に参加します。
例年と同じく、3階の鷗友会室と部屋前広場にて同窓会の資料展示と休憩スペースを設けます。
今年はスペシャルとして白7回卒 野村路子氏によるギャラリートークを行います。
野村氏は、長年にわたりホロコーストの真実を現地取材され『テレジンの小さな画家たち』などの著作や講演、展示会などを通し、‘命の尊さ’‘平和の尊さ’を訴え続けています。
今回はテレジン収容所で子供たちが描いた絵を展示し、野村氏に絵の説明とお話をしていただきます。

今年の白鷗祭のテーマは「はばたき」です。テーマを具現化する現在の白鷗生の様子をご覧いただくとともに、鷗友会のブースにもぜひ足を運んでください。

白鷗祭日程

9月26日(土) 12:00~16:00
27日(日) 9:00~15:00

鷗友会ギャラリートーク『テレジンの小さな画家たち』
場所: 3階 鷗友会室
9月27日(日) 1回目 11:30~12:00
2回目 13:30~14:00

「一般社団法人 鷗友会」 設立

一昨年度より進めてまいりました、鷗友会の法人化が
5月に登記を申請、7月に諸手続きが完了し、
「一般社団法人 鷗友会」として立ち上がりました。
同窓会の発展のために、会員皆様には今後もご協力のほど

よろしくお願い申し上げます。

鷗友会年末年始の予定

年内最終 12月26日(金) 15時まで
閉室 12月27日(土) ~平成27年1月8日(木)
開始 平成27年1月9日(金) 10時から

白鷗高校・附属中学校の入試による事務取扱日変更

鷗友会の事務取扱日である火曜日が学校の入試日程と重なったため以下の通り、翌日の水曜日に振り替えます。連絡の際にはご注意ください。

平成27年 1月27日(火)→1月28日(水)
2月3日(火)→2月4日(水)
2月24日(火)→2月25日(水)

理事長が変わりました

この度、理事長という重責を担わせていただくことになりました白鷗17回の土屋雅司でございます。本間前理事長が、昭和54年から30数年に渡り、今日の鷗友会の隆盛を力強くリードされてこられました。私自身としても理事・副理事長として多少はサポートできたかと思っております。今年7月に本間前理事長より退任のお申し出があり、ご本業のお忙しさも重々承知しておりましたので、非常に残念ではありますが、引き継がせていただくことになりました。
本間前理事長には鷗友会特別顧問という形で、しばらくは見守っていただくようにお願いをいたしました。
卒業後、評議員として会の運営に参画させていただいて以来、もうすぐ50年になろうとしていますが、お世話になった白鷗高校や鷗友会のますますの発展のため、微力ながらお役に立つよう頑張らせていただきます。
昔とは違い、高校は学生生活の通過点に過ぎなくなり、同窓会の運営は他校同窓会でも結構大変という話を聞きます。鷗友会の年に1回の総会も、通常の総会ですと大体が100名前後の参加で、若い方の参加もごく一部という状況が続いております。もっと若い方にも参加していただけるよう、3年前から「白鷗祭」にも参加しPRに努め始めました。理事会にも若い理事が入り、平均年齢も大分下がった様に思います。
次の東京オリンピック(2020年)の翌年は鷗友会創立130周年を迎えます。母校の130周年もオリンピック前に迎えることになります。大役ではありますが、母校の発展と鷗友会の会員の皆様の一層の交流向上を目指して一生懸命努めさせていただきます。
皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。

鷗友会理事長 土屋 雅司

鴎友会事務局 年末年始の予定

鴎友会事務局は年末年始を下記の通り閉室いたします。

平成25年12月25日(水)~平成26年1月9日(木)

年内は12月24日が最終事務取扱い日となります。

また新年は1月10日より仕事始めとなりますので、 よろしくお願いいたします。